2014年2月25日火曜日

食品放射性物質検査の打ち切りに対しパブコメを!

 三重県は2月6日付で《平成24年度から実施してきた…県内に流通する食品の放射性物質検査を終了することとします。》と発表しました。3月9日までこの箇所を含めたパブコメを募集しています。「三重県食品監視指導計画(案)」の10ページがこれに相当します。
 三重県食品監視指導計画(案) http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201401004620.pdf
 平成25年度からの変更点(食品) http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201401004621.pdf

以下、引用です。

「平成26年度食の安全確保のための監視指導計画(案)」に対する意見を募集します

1 意見募集の期間
 平成26年2月6日(木)から平成26年3月9日(日)まで(必着)

2 資料の入手方法
 、「平成26年度三重県食品監視指導計画(案)」及び「平成26年度農畜水産物安全確保監視指導計画(案)」の内容については添付資料をご覧ください。
 また、三重県農林水産部農産物安全課(県庁6階)、三重県情報公開・個人情報総合窓口(津市栄町1丁目954 栄町庁舎1階)でも配布します。(ただし、平日の8時30分から17時15分まで)

3 ご意見の提出方法
 ご意見は、住所、氏名、電話番号をご記入のうえ、郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法で下記提出先までお送りください。様式は自由です。
 なお、電話によるご意見・ご提案はお受けできませんので、ご了承ください。

4 提出いただいたご意見の取り扱い
 皆様からいただいたご意見は、最終計画案のとりまとめにおいて考慮させていただくとともに、ご意見とそれに対する県の考え方につきましては、ホームページ「三重県食の安全・安心ひろば」で公表します。
 なお、提出いただいたご本人への個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。

5 個人情報の取り扱い
 ご記入いただいた住所、氏名等の個人情報につきましては、このパブリックコメントに関する業務のみで使用し、三重県個人情報保護条例に従って適切に管理し、公表はいたしません。
 また、提出されたご意見で、公表することにより、個人又は法人等の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれのあるものについては、その全部又は一部を公表いたしません。

6 提出先
  〒514−8570 三重県津市広明町13
      三重県農林水産部農産物安全課 食の安全・安心班
      電話 059−224−3154 ファクシミリ 059−223−1120
      電子メール shokua@pref.mie.jp
7 問い合わせ先
  〒514−8570 三重県津市広明町13
  (全般・農畜水産物安全確保監視指導計画に関すること)
      三重県農林水産部農産物安全課 食の安全・安心班
      電話 059−224−3154 ファクシミリ 059−223−1120
      電子メール shokua@pref.mie.jp
  (食品監視指導計画(食品表示)に関すること)三重県健康福祉部食品安全課 食品表示班
      電話 059−224−2358 ファクシミリ 059−224−2344
      電子メール shokusei@pref.mie.jp 
  (食品監視指導計画(食品衛生法)に関すること)三重県健康福祉部食品安全課 食品衛生班
      電話 059−224−2343 ファクシミリ 059−224−2344
      電子メール shokusei@pref.mie.jp

2014年2月22日土曜日

読書会・番外編!「福島原発事故と甲状腺がん」学習会

DVD「福島原発事故と甲状腺がん」を上映します。
と き:2014年2月25日(火)18:45ごろ(上映時間は43分間)
ところ:アスト津3F交流スペース 7・8番テーブル(北側奥)
主 催:原子力読書会@津
上映の後で、内容についての質疑応答や意見交換の時間をもちます(参加自由)。
※昨年10月、津で行われた日本公衆衛生学会「自由集会」でお話しされた医師、
津田敏秀さん、高松勇さんらが登場します。今月に完成したばかりの作品です。

2014年2月17日月曜日

2.23.(日)四日市で反原発ビデオ上映会もあり

とめよう戦争への道!百万人署名運動・三重連絡会による反原発連続ビデオ上映会(第2回)

☆2月23日(日)13:30〜15:30
☆四日市総合会館・第一会議室(8F)


「内部被曝の基礎知識」(72分)松井英介さん(岐阜環境医学研究所所町)

体の中に取り込まれた放射性物質は、長年にわたって放射能を発し続ける。広島・長崎・ビキニ水爆実験・セラフィールド再処理工場・湾岸戦争・チェルノブイリ原発事故が引き起こした内部被曝による健康被害。原子力産業を維持するために、ICRP(国際放射線防護委員会)が無視し続けた内部被曝の現実とメカニズム。医師の立場からその危険性を訴える。

【連絡先】TEL 090-2617-0721 加藤

2.23(日)四日市でも柴原洋一さん講演あり

2月23日(日) 脱原発を考える市民講座第25回

--------------------------------------- 

時間: 13時開場、13時半開会 

場所: 四日市市中部地区市民センター (近鉄四日市駅から北西へ3分)

演題: � 芦浜原発計画50年:原発をとめた町の歴史に学ぶ

    � 「フクシマの子どもを逃がせ」柴原ビジョン 

講師:柴原洋一

  (前「原発おことわり三重の会」事務局、脱原発政策実現全国ネットワーク等)

参加費:300円

お問い合わせ:事務局 090-2925-0138(伊藤)

2014年2月12日水曜日

2.22. 座間宮ガレイin三重

ブログやツイッターなどネット上で常にコアな情報を発信し続ける今最も注目のブロガー 座間宮ガレイさんを三重県にお招きしお話し会を開催します。
常に先を見据え行動する座間宮ガレイさんとお話出来るチャンスです!ぜひお越しください!

【日時】2月22日午後2時開場、2時半開演〜5時
【場所】アスト津 3階 ミーティングルームAB
【料金】予約800円・当日1000円(中学生以下無料
【交通】近鉄・JR「津駅」下車、東改札口を出て左へ徒歩1分
【託児】なし (会場後部にお子様用スペースあり。保護者同伴)
【主催】座間宮ガレイ in三重 実行委員会
【連絡先】TEL:090-4081-5436 
 
※予約は以下のいずれかでお願いします。
 ・facebookイベントページ → http://p.tl/BilF
 ・予約サイトコクチーズURL → http://p.tl/usNp
 ・メール → eekagennisay@gmail.com ※@を小文字へ変換してください。

【座間宮ガレイ・プロフィール】
早稲田大学出身。ブログやツイッターなどネット上で常にコアな情報を発信し続ける注目のブロガー。311以降テレビや新聞が伝えない原発事故などの情報を動画や文字書き起しなどで分かりやすく情報発信し続けている。自称「ひきこもりブロガー」だが昨年はネットから飛び出しリアルで活躍。昨年秋開始の「3年後ひっくり返しましょうぞ!100万人無料メルマガ」では、日本中が注目する名護市長選挙や都知事選挙の生のレポートなどを常時発信、開始からわずか3か月で7500人以上が登録している。先日の都知事選では宇都宮けんじの選対などに「ネット選挙レクチャー」をおこなったが、その影響や功績は計り知れない。今後も各地で「ネット選挙レクチャー」を開催予定。

2.22 Do You Know 芦浜?〜原発を止めた町「芦浜」に学ぶ〜

2000年2月22日。この日は三重県での原発建設予定が正式に白紙になった日です。
三重県度会郡南島町(現南伊勢町)は次の世代の子供たちに美しい海を残そうと、地元住民たちが中心となって、原発建設に猛反対しました。その闘いは37年という長きにわたって続き、人々を疲弊させ、小さな集落の信頼関係には亀裂が入り、地域は揺れに揺れました。長く苦しい闘いの末に原発建設を食い止めた町でその時人々に、一体何が起こったのでしょうか。
熊野灘への原子力発電所立地計画が公表され、芦浜が計画地に決まってから50年。人々が守り抜いた「芦浜」は、いまだ中部電力の所有地です。
福島第一原子力発電所の悲惨な事故後も「原発をベース電源とする。」と言い放つ自民党政権に対し、私たちの不安は募るばかりです。「原発のない三重県」を守っていくために、私たちに何ができるのでしょうか。その第一歩として私たちの三重県で起きた出来事を知って、共有しましょう。そして共に考えていきましょう。 
芦浜原発の建設に反対をし続けてきたお二人を招き、体験談をお聞きします。是非お越しください。

★日時・場所★
2014年2月22日 14:00〜16:00 @ 伊勢市観光文化会館4階大会議室

★入場料★
前売り600円・当日1000円(中学生以下無料)
託児あり・要予約

★講演者・解説者のご紹介★
大石琢照さん【ゲストスピーカー】南島町(現南伊勢町)の歯科医師、芦浜のたたかいでは勝利への決定打となった県民署名運動のリーダーを務めた。

小倉紀子さん【ゲストスピーカー】地元で芦浜原発に抵抗し続けた女性たちの一人。夫・正巳さんは元古和浦漁協反対派理事。

柴原洋一さん【解説】元高校教員。1986年志願して南島町内の高校に転勤、反対闘争の渦中に。現地と県民の反対運動をつなぐ作業を続けた。

★お問い合わせ★
子育てグループハハノワ/代表 荒木章代 090-1474-0909